阿部ITサービスの取り組み [パソコン修理 城南区]
1、安心で快適なパソコン環境づくりのお手伝いをいたします。
2、安価で、分かりやすい料金体系でしっかりサポートします。
3、技術の高いサービス員が親切丁寧に対応します。
パソコン修理コラム「ハードの故障かソフトウェアの故障か?」
Windowsが動かない、そんなときにやるべきこと
パソコンが壊れて、急に動かなくなった!!そんなときやるべきこと。
ある日、Windowsパソコンを立ち上げると
ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
と画面に出た!
これはかなりあせります。
そんなとき、どうやって直せばいいのでしょうか。
すぐ修理に出すこともできますが、
以下の方法を試してみてください。
なぜ、Windowsが正しく起動できないか
考えられる原因は様々です。1.レジストリの部分のエラー
2.メモリ部分のエラー
3.ハードディスクの故障
4.外部機器(USBやCD、DVDなど)が接続されているためにOSの読み込みが失敗しただけ
このほかにも原因は存在します。
それでは、上述のようなエラーメッセージが表示された場合どうしたら良いのでしょうか。
エラーメッセージの対処法
1.まずは通常起動してみます。Windowsを通常起動してみてください、これで回復する場合は一時的なエラーだった ということですので、とりあえず、回復して良かったですね。
復帰後もこまめにバックアップを取っておくことをお勧めします。
2.通常起動で動かなかったら「前回正常起動時の構成機能を使用する」で起動してみよう。
通常起動で動かなかったら、「前回正常起動時の構成機能を使用する」で起動しましょう。
これで回復する場合もあります。そうであればよかったです。
それでも、起動完了後、こまめにバックアップを取っておかれる方がよいでしょう。
上2つの方法を試しても回復しない場合
上述の方法でも回復しない場合は3.セーフモードで起動する をやってみてください。
セーフモードで起動できれば、必要なデータのバックアップを取って
ハードディスクのエラーチェックを行いましょう。
これで、改善されればハードディスクの問題であったわけですが、 それがだめならシステムの復元を行います。
システムの復元は、コンピューターの設定を以前の状態に戻すことによって
パソコンの状態を回復させる方法です。
どれを試してもうまくいかない。
この場合は、パソコンに接続しているUSBや、DVDやCDをすべてを外して上の方法をためしてください。
それでも無理な場合
パソコンの機械そのものが壊れている可能性が高いので、
修理に出すしかありません。
城南区でパソコン修理なら、 『 阿部ITサービス(AIS) 』 にお任せくだい。
【パソコントラブル解決、修理、サービス地域】
福岡城南区および周辺地区
